【新着情報】最新のメディア掲載、セミナー情報をお知らせします。

2011.09.03

会計実学入門カテゴリーに「貸借対照表はこうやって読みこなす!」を追加しました


−−−決算書を読むのは簡単です−−−


「決算書が読めるようになりたい!」そうお考えの方は多いのではないでしょうか。

書店に行けば、決算書の読み方を教えてくれる本がたくさん見つかります。
毎年その数は増えていくようです。
わたし自身も決算書の読み方の本を1冊出版していますが、やはり紙面で説明するのは難しいものです。
結局は読めるようにならずに諦めてしまう人が多いようです。

「書籍だけじゃ無理そうだ」と考えた人はセミナーに参加することになります。

「決算書の読み方」と題して行われるセミナーに参加して学びますので、ここで決算書の読み方は身につきます。
最近はDVDにして販売しているところもありますので、決算書の読み方をマスターしたいのであればこれで十分です。
「いや、その時はわかった気になるんだけど、実際に会社でやってみるとやっぱりわからないよ」
ここまで学んだ人の中でも、実はかなりの割合でこのような方がいらっしゃるようです。
なぜこのようなことになるのでしょうか?
実はこの方法で学べる決算書の読み方は、他の企業の業績判断に使うための読み方です。
つまり簡単に言うと投資判断に利用するための決算書の読み方なのです。


−−−実は「決算書の読み方」は2通りあります−−−

一口に「決算書の読み方」と言っても、大きく分けて2通りの方法があります。
一つが先に挙げた他の企業の業績判断に使うための読み方
もう一つは自社の経営内容の判断に用いるための読み方なのです。
・・・続きを読む